イベント・カンファレンス

Kaigi on Rails 2024に参加しました

こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)、シゲタ、今永です。 普段はニコニコ漫画などのWebサービスのバックエンドをRailsを使って開発しています。 本記事では、2024年10月の25日から26日にかけて開催された、Kaig…

沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に参加しました

こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用とAWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるバックエンド方面のテックリードとしてニコニコ漫画を開発…

WACATE2024年夏に参加しました

こんにちは、新井とコザキです。 2024/06/22 - 2024/06/23の日程で WACATE2024 夏 〜テストケースには、必ず作った人の意図が存在する〜 (以下WACATE)が開催されました。弊社からは2名で参加しました。 この記事ではWACATEへ参加した感想についてお話します…

AWS Summit Japan 2024に参加してきました

こんにちは、メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課の しののめ(佐々木) です。2024年6月20/21日に開催されました AWS Summit Japan 2024へ参加してきました。毎年開催されている日本最大のAWSを学ぶイベントであるAWS Summit。今年はセッション…

JAWS DAYS 2024 イベント参加レポート

こんにちは、しののめ(佐々木)です。 2024年3月2日に開催されたAWSユーザーグループの一大イベントであるJAWS DAYSに参加し、コミュニティにフォーカスしたセッションを聴いてみての話になります。 ブログサムネイルに利用している『JAWS-UG ロゴ』はクリエ…

adobeMAX Japan 2023に参加しました

こんにちは、デザイナーのNです。 2023年11月に初めてadobe MAX Japan2023に参加しました!今回はその時のレポートをお届けいたします。 adobeMAXとは 当日のスケジュール イベントの内容 感想 adobeMAXとは グラフィックデザイン、写真、Web制作、UI/UXデザ…

BuriKaigi 2024に登壇してきました

こんにちは。相生ゆら(@Little_Rubyist)です。年末年始と今回の登壇で美味しいものをたくさん食べたら無事に最高体重を更新して泣いています。デスクワーク、運動が大事。 2024年になりました。今年も頑張っていこうと思います。今年最初の活動として、地…

RSGT2024に参加しました

こんにちは、メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のyotaです。 2024/01/10 - 2024/01/12の日程で Regional Scrum Gathering Tokyo 2024(以下RSGT2024)が開催されました。 RSGT2024には弊社からは複数名で参加できました。 この記事ではRSGT202…

DesignShip Doオフライン勉強会レポート

はじめまして!UXデザイナーの植松です。 この記事では、先日弊社にて開催したDesignShip Doオフライン勉強会のレポートをお届けします。 DesignShip Doオフライン勉強会とは DesignShip Doとは DesignShip Doオフライン勉強会とは 勉強会開始 LT① デザイン…

Designship2023・DAY2のワークショップに行ってきました

【ワークショップ】なぜそのデザインは使いにくいのか?ー認知の理論から学ぶUIデザイン 自己紹介と参加の経緯の共有 ワークショップの概要 ノーマンの問題意識 良いデザインにおける重要な特性 インタラクションの基本原則(誰のためのデザイン?より) アフ…

Kaigi on Rails 2023に参加しました

こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課の相生ゆら(@Little_Rubyist)&yotaです。 本記事では、2023年10月27日と28日に開催されたKaigi on Rails 2023へ参加したことについてお話します。本記事はモブブロギングによって執筆していま…

Config 2023 Watch Party Tokyoに参加しました!

UIデザイナーの田中です。 先日、6/22に開催されたConfig 2023 Watch Party Tokyoに初参加しましたので、レポートをお届けします! Configとは? Figmaが世界規模で主催する、年に一度のビックイベントです! Figmaの新機能の発表や、Figmaユーザーが登壇者…

AWS Dev Dayに参加してきました

こんにちは. メディアサービス開発部の しののめ(佐々木) です. Ruby on Rails,Kotlin/Ktorによるバックエンド開発と,AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした業務を担当しております. 6月22,23日にベルサール渋谷ガーデンにて開催されたAWS …

RubyKaigi2023LTに出したプロポーザルを公開します

こんにちは,相生ゆら(@Little_Rubyist)です.RubyKaigi2023楽しかったですね.RubyKaigi2023自体のレポートは他社員が書いてくれている*1*2し,私は私でプライベートのブログにあげてしまったので今回はLTのプロポーザルの話やLTの話をしようと思います.…

RubyKaigiにはじめて参加してきた感想

こんにちは、メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課のシゲタです。5/11~5/13に長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に参加してきました。RubyKaigiへの参加は今回がはじめてなので、参加してみてどうだったのか等の感想をお話しします。RubyKai…

RubyKaigi 2023に社員4名で参加 & LTで1名登壇しました

こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードとして働いています。 本記事では、2023年5…

AgilePBL祭り2023に参加してきました!

はじめに こんにちは。Webアプリケーション開発課の相生ゆら(@Little_Rubyist)と新井としののめです。3月20日に名古屋で開催されたAgilePBL祭り2023にスポンサーとして参加してきました。ちなみに、この記事はモブブロギングによって執筆しています。 AgileP…

RubyKaigi 2022に参加しました

こんにちは。 メディアサービス開発部、Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事…