小ネタ

ITS健保『旅行の補助』を使ったらシングル1室2,000円で泊まれた話

こんにちは、人事課のあさだです! 2024年10月1日より、ブックウォーカーは関東ITソフトウェア健康保険組合(以下、ITS健保)へ加入しました! developers.bookwalker.jp 今回のブログでは、実際にITS健保の福利厚生「旅行の補助」を使ってホテルを予約した…

ITS健保に加入!社員の声と魅力的な福利厚生を紹介

こんにちは。人事担当のふるいです。 2024年10月1日より、ブックウォーカー社は関東ITソフトウェア健康保険組合(以下、ITS健保)へ加入しました! 今回のブログでは、保養施設やレストラン優待などITS健保の魅力的な福利厚生と社員の生の声をご紹介します。…

推し活に「ギフト購入」機能を使っていただきました!

こんにちは、CS室の高橋です。 お客様が企画されたファンイベントで、BOOK☆WALKERの「ギフトコード」を賞品として活用いただいているツイートを見つけました。 【#チラムネ4周年 ファン企画第一弾】「Re:売り文句を考えよう!」初期に実施された公式企画をオ…

あまり知られていないYAMLのタグについて

こんにちは、メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課のシゲタです。 YAMLには値に型を明示するためのタグという仕様があります。 RubyのYAMLライブラリもこれを拡張した機能を提供しており、タグで指定したクラスのインスタンスに値を変換すること…

New Relic Infrastructureで5分に1回しか取れない非連続的なデータに対してアラート設定を行う方法

こんにちは。 メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課の中野です。 読書メーターのインフラおよびバックエンドシステムを担当しています。 本稿ではNew Relic Infrastructureで5分に1回しか取れない非連続的なデータに対してアラート設定を行う方…

Rubyメソッドの実装を参照するためのいくつかの方法

こんにちは、メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課のシゲタです。普段はRuby on Railsによるバックエンドの開発に携わっています。 先日とあるRubyメソッドの仕様が気になりコードリーディングに挑戦したのですが、当該メソッドがどこに何という…