こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事では…
こんにちは!デザイナーの荒木です。 LT紹介・第3弾は「自己紹介LT」を紹介します。 また今回はLTだけではなく、社内の連絡ツール「Slack」も合わせて紹介し、ブックウォーカー社内の雰囲気もお伝えできればと思います。 「その前にLTって何?」という方は、…
はじめまして、アプリ開発グループの大場です。 2021年10月に中途入社し、ニコニコ漫画と読書メーターのAndroidアプリを主に担当しています。 ニコニコ漫画では以前より画像ライブラリにPicasso、Glideの二種を並行利用していましたが、先日Glideに完全移行…
はじめまして。デザイナーの辻です。 BOOK☆WALKER(以下BW)ストアの主にグラフィックデザインを担当してます。 2021年12月に完結した採用サイト向けオリジナル漫画「マキとマミとブックウォーカーと(以下マキマミ)」は読んでいただけましたか?今回は1年…
初めまして、デザイナーのUです。日頃は主にWebデザイン業務に携わっています。 エンタメ系のデザインで扱う事の多い素材といえば、イラストになります。イラストは可愛いものからカッコイイもの多岐に渡り、どうすればより良く見えるか、ブックウォーカーの…
Data Portalでアプリのデータを可視化しよう こんにちは、メディアサービス開発部アプリ開発グループのタンです。 作ったアプリがどう使われているかは誰しも知りたいですね。頑張ってAnalyticsでイベントを実装して、BigQueryにも連携させたのに、なかなか…
こんにちは。アプリ開発グループの嶋田です。ニコニコ漫画、読書メーターのAndroidアプリ開発を担当しています。今期よりニコニコ漫画ではRxJavaからCoroutinesへの移行を積極的に進めています。この記事では、移行に至った背景から導入までを紹介していきま…
こんにちは、サービスデザイン部ディレクターの渡辺です。今回はブックウォーカーサービスのアイデンティティについて、策定(再定義)までの流れをお伝えできればと思います。 はじまり 「ブックウォーカーのコンセプトって何ですか?」「え、見て分からな…
初めまして。UIデザイングループのKです。Figmaを使ったUIデザインやキャンペーンバナー・LPのデザインを主に担当しています。早速ではありますが、皆さんは部署、チーム、専門分野の異なるメンバーと同じプロジェクトに携わる機会はどれほどあるでしょうか…
こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 CircleCIで…
こんにちは!デザイナーの趙です。 今回グループ内発表したLTをベースに、中国消費者に最も使われている決済アプリ Alipay(アリペイ)と現在中国のモバイル決済生活についてご紹介します。 もし「LTって何?」や「LTでどんなことしているの?」ということが…
こんにちは!デザイナーの荒木です。 LT紹介・第2弾は、私が発表したLTをベースに、Figmaの拡張機能「Dark Mode Switcher」についてご紹介します。 「そもそもLTって何?」という方は、ぜひ下記の記事も合わせてご覧ください。 目次: 1.Dark Mode Switcher …
こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事では…
こんにちは、サービスデザイン部 UXデザイナーの畠山です。 私は数年前、マークアップエンジニアからUXデザイナーにジョブチェンジしたときから、”どんなUXデザイナーになりたいか”を考えてきました。人間中心設計のエキスパートとなるのか、心理学的なアプ…
はじめまして、デザイナーの宮下です。普段は主に「ニコニコ漫画」「次にくるマンガ大賞」等のUIデザイン・グラフィックデザインを担当しています。今回はバナーやサイトのメインビジュアル等を作成する際に私が気をつけている事を、弊社が2021年末に送付し…
こんにちは。デザイナーのむろおかです。普段は主にアプリやWebサイトのデザインをしています。 社内のデザイナーはそれぞれの別の案件に関わっているので、困った部分や学んだ知識を気軽に共有できるようデザイナー全体での雑談・相談会を設けています。 今…
はじめまして。株式会社ブックウォーカーにて電子書籍アプリ『BOOK☆WALKER』のリニューアルを担当しておりますディレクターYです。 Tech Blogというだけあってエンジニア・デザイナーからの情報発信が多い当ブログですが、今回はアプリディレクターサイドか…
こんにちは。デザイナーの吉田です。普段はBOOK☆WALKERストアのバナーやキャンペーンLPのデザインを主に担当しています。 さて今回はBOOK☆WALKERストア11周年キャンペーンLPのつくりかたを紹介します。キャンペーン自体は昨年(2021年)12月に終了してしまっ…
こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事では…
メディアサービス開発部バックエンド開発グループの長田です。主にRuby on Railsを利用したサービス開発や数値集計・解析のための基盤整備などをしています。 さて、アクセス解析ツールとしてGoogleAnalytics(GA)を利用している方も多いのではないでしょうか…
">こんにちは。アプリ開発グループの楠本です。ニコニコ漫画や読書メーターのiOSアプリ開発を担当しています。先日株式会社ドワンゴからブックウォーカーへアプリ移管を行い、無事何事もなく完了することができました。 本記事ではiOSアプリの移管についてを…
あけましておめでとうございます。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 これまで子会社の株式会社トリスタに所属していましたが、トリスタが2021年10月に吸収合併されたため株式会社ブックウォーカー所属となりました。 …
はじめまして、UIデザイナーのMです。実はブックウォーカー採用サイトなどで既に登場しているので、はじめましてじゃないかも(?)しれませんね笑新しく入社された方に「採用サイトにいましたよね?」って言われることも… さて、今回はMが普段案件担当してい…
今年もBOOK☆WALKERをご利用いただき誠にありがとうございました。10~12月の3か月分のリリースをまとめてを振り返ります! ○10/6 検索のサジェスト強化 ラノベに限らず作品名の略称・愛称というのがあります。「このすば」「はめふら」等々、次々生まれてき…
代表取締役の橋場です。こんにちは。 (今回は全然Techでもデザインに関する話でも無いです。あしからず。) 先日無事に採用サイト向けオリジナル漫画「マキとマミとブックウォーカーと」が完結しました。作家の町田先生にも素敵な”あとがき”も書いていただ…
こんにちは。アプリ開発グループのdaxです。ニコニコ漫画、読書メーターのAndroidアプリ開発を担当しています。 2021年、ニコニコ漫画と読書メーターではAndroid/iOSアプリの配信を行う開発者アカウントを株式会社ドワンゴからブックウォーカー所有のものに…
こんにちは!デザイナーの荒木です。 今回からサービスデザイン部で紹介されたLTを紹介していきます。 第1弾は「おすすめのデザイン本」を紹介したデザイナー2名のLTを紹介! 「デザインを勉強したいけど、どんな本で勉強すればいいか分からない」や「デザイ…
こんにちは、デザイナーの丹上です。普段は「話・連載サービス」のUIのメインデザイナーを主に担当しています。私については採用サイトでも紹介されているので興味がある方はそちらをご覧くださいませ〜。 さて今回は、社内で使用するスライドマスターのデザ…
初めまして!デザイナーの荒木です。 サービスデザイン部では月2〜3回・約20人でローテーションをしながら「LT」を実施しています。 LTとは? Lightning Talks(ライトニングトーク)の略で、直訳すると「稲妻トーク」という意味です。いわば「短いプレゼン…
デザイナーのNです。 普段はUIデザイナーとして日々業務に携わっているのですが、 今回当開発者ブログ改めBOOK☆WALKER Tech Blogのリニューアルを担当することになり、先日無事公開いたしました! 早速ですがリニューアルにあたっての諸々の経緯やこだわりポ…
3か月分まとめての振り返りとなりますが、BOOK☆WALKER、7~9月はこんなリリースを行いました! ○8/11 話連載ストアオープン/タテスク作品提供開始 KADOKAWA他各社から今後ますます増えていく縦スクロールマンガ「タテスク」、そして分冊版、単話版として各…
ご無沙汰しておりました。 お気づきの通りデザインを一新しリニューアルしました! また、10月1日付で、株式会社ブックウォーカーは子会社であった株式会社トリスタを吸収合併し、ニコニコ漫画、読書メーターなどの開発陣も、ブックウォーカー社の開発陣に加…
今月2021年6月のBOOK☆WALKERサービスのリリースの振り返りです。 ○6/23 スマートフォン向けの作品詳細画面のリニューアル 限られたスマートフォンの画面で、読者の皆様が作品に関して求める様々な情報とその伝え方を改めて考えてリニューアルを行いました。…
月末も月末の日の終わりですが、今月2021年5月のBOOK☆WALKERサービスのリリースの振り返りをお送りいたします。 今月は正直小粒、でもピリリとしたリリースです。 ○5/12 スマートフォン向けの購入済み書籍一覧画面のリニューアル PC版と比べて絞りこみや検索…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 こんにちは、バックエンド開発グループのシゲタです。 普段はRailsを使って、ニコニコ漫画バックエンドのリプレイス、新規機能の開発に携わっています。 CloudFrontでは署名付きURLを発行することで、プライ…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 サービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 トリスタが運営しているニコニコ漫画と読書メーターにおいて、AWSとTerraformによるサービスインフラとRuby on Railsによるサーバサイドアプ…
月末も月末ですが、今月2021年4月のBOOK☆WALKERサービスのリリースの振り返りをお送りいたします。 ○4/1 図書カードNEXT利用開始 今までもお客様からご要望を何度かいただいており導入の調整を進めてきまして、この度リリースとなりました。お手元にある、あ…
前回の更新から大分間が空いてしまい申し訳ありません。 引き続き「本棚」の話をしていこうと思うのですが、今月初めにv7.0.3をリリースし、皆様から頂戴しているご意見の反映、またバグ含めての改修を進めております。改修予定につきましては以下をご参照く…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 アプリチームのKです。Android版ニコニコ漫画 / 読書メーターの開発を担当しています。 ニコニコ漫画アプリではserialization / deserialization libraryとしてGsonを利用していましたが、kotlin-serializati…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 アプリチームのKです。Android版ニコニコ漫画 / 読書メーターの開発を担当しています。 日々アプリの価値向上を目的に様々な機能追加・改善を行っています。色々なサービスやライブラリの知見を集めており、…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 アプリチームのKです。Android版ニコニコ漫画 / 読書メーターの開発を担当しています。 日々アプリの価値向上を目的に様々な機能追加・改善を行っています。読書メーターの機能の1つにバーコードスキャンが…
新しい本棚機能はお使いいただけましたでしょうか? 2/1にリリース後早速お使いいただいた方、バグがありご迷惑おかけしました。大変申し訳ございません。最新版v7.0.2にアップデートいただければ幸いです。 新しい本棚カバー画像含めてお楽しみいただいてい…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 こんにちは。バックエンド開発グループのシゲタです。 普段はRailsを使って、ニコニコ漫画バックエンド(以下、バックエンド)のリプレイス、新規機能の開発に携わっています。 昨年に中途入社して早くも約半年…
新年のご挨拶もなく、前回から1か月以上開いてしまいました。すみません。 さて本日公開となりましたBOOK☆WALKERアプリのリニューアルした「本棚」おつかいいただけたでしょうか。皆様からの叱咤激励、ぜひお問い合わせ窓口からお寄せください。お待ちしてお…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 サービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 トリスタが運営しているニコニコ漫画と読書メーターにおいて、AWSとTerraformによるサービスインフラとRuby on Railsによるサーバサイドアプ…
改めて我々BOOK☆WALKERサービスのことについて少し振り返るところから始めたいと思います。社名にもなっている本サービスですが、10年前の2010年12月3日スタートした総合電子書籍サービスです。 いきなり余談ですが、12月3日というのは偶然の産物です。とい…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 サービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 トリスタが運営しているニコニコ漫画と読書メーターにおいて、AWSとTerraformによるサービスインフラとRuby on Railsによるサーバサイドアプ…
はじめまして、あるいはBOOK☆WALKERを10年お使いくださってありがとうございます。 BOOK☆WALKERサービスは10年前の2010年12月3日、わずか50冊のラインナップでスタートしました。そこから10年で、常時70万冊以上の書籍を扱い、数十万のお客様にご利用いただ…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 アプリチームのKです。Android版ニコニコ漫画 / 読書メーターの開発を担当しています。 Android版ニコニコ漫画アプリの軌跡(2018~2019)の投稿から1年経過しました。ユーザーの方へ直接的に影響のある機能とい…
※トリスタinsideに投稿された記事の再掲載です。 フロントエンドチームのsotaです! 2019年新卒としてドワンゴに入社し、トリスタでフロントエンド開発を行っています。 新人研修の一環として、ニコニコ漫画モバイルサイトをReactでSPA(Single Page Applicat…